ページ

2019年4月20日土曜日

抗がん剤打ち(パクリタキセル3ケ月)

2018年2月7日(水曜日)~5月2日(水曜日)までパクリタキセルしました。
本当は4月いっぱいで終わる予定だったけど、
3月2週続いて土曜日に会社の送別会に参加して喋り過ぎて(笑)
喉を傷めて風邪を引いてしまい、2018年4月4日は発熱ありお休みしました。


その日は喉が変で、早朝は微熱程度だったけど、段々上がり、
会社お休み、9時前に病院に電話した。
担当医が変わってまだ会ったことのないドクターと電話で話した。
残念ながら、ちょっと・・・と思った。
会ったことないから信頼も何もなく、最初に事務的な言われ方で
悪いけど印象はよくなかった・・・。
医者としては間隔をあけるのはおススメできないようなことを言われ、
微熱でも、抗がん剤OKで、喉が少し痛い、痰の絡んだ咳、体だるいと
訴えたんだけどね、、、
まして私の抗がん剤は午後からで、午前には変えれない?とか
体しんどい中で1時間半かけて病院に行くのは辛いのと熱が高くなる可能性が
ないとも言えない不確かなことで体力ない中ではどうなのかなぁ?と思ったりした。

その後、30分少しして熱が高くなり出したので
再度病院に電話した。その時はドクターとは話したくなかったので
看護婦さんに繋いでもらった。
間隔あけるのがどうとか言われたので、せめて次の日に変えてもらおうと思って。
寒気や関節痛があるか?って聞かれて、
寒気はその時はなかったけど、前日はあったのと、
足がだるいのはあったので、その旨を伝えたら、
インフルエンザの疑いがあるので近くのお医者に行くようにと言われた。
よって、抗がん剤打ちは次の週になった。
結局、お昼前には、38.5℃まで上がった。
私の決断(抗がん剤打ち行けない)は間違いなかった!
あのまま朝、病院に行ってたら、余計ひどくなっただろうから!
(だったら初めからそう言ってくれたらよかったのに・・・!)
(ただ、熱が出始めてお医者に行った所でインフルエンザの反応でないだろうから
 お医者には行かなかった、、、でも、次の日にはもっと熱が38℃以上になったので
 行きたくなかったけど、お医者に連れて行ってもらいました。
 この時期だからインフルエンザではないだろうと言われて検査はしなかった!
 薬を貰った。抗生物質飲みたくなかったけど、夕方熱が下がればスキップしようと
 思っていたんだけど、、、夕方の時点で38.5℃だったので観念して飲んだ。
 そしたら次の日の朝には微熱になり、それから平熱になった。。。
 飲めば下がる?神様の計らいだったのか??
 抗生物質は続けて飲むように言われて、それを守った⇐こんなこと初めて(笑))

前置きが長くなったけど、
パクリタキセルが始まり、毎週のことなので1週間があっと言う間だった。
最初のうちはすぐに副作用が出ないとかで、
3・4週間あとからじわじわ出てくると言われた。
ACの時のように寝込むことはなかったけど、
軽いムカムカは結局、3カ月ずっと続いていた。
あとは、明らかに顔の色や手が赤くなり、
段々と足がだるくなり、手足の爪が浮いてきだした。
そして、味がわからなくなった。
ただ、口元に食べ物を持って行けば食べる私(笑)
だから痩せることはなかった(笑)
鼻をかむと鼻血が混じって出てくることあったり、
2時間程ぐっすり寝た後で夜中に目が覚めて途中から眠りが浅くなったり、
手足の痺れはじわじわと出てきたり、
これは抗がん剤終わってもしばらく治らないって言われた、、、
まさしく副作用のオンパレードが続いた3ヶ月・・・。
ノロノロ亀だった(笑)
いつか「ぴょんぴょんウサギ」になると信じ思っているのであります!
妊婦疑似体験と婆さん疑似体験を同時にする貴重な体験、、、
パクリが始まってから眉毛&まつ毛の抜けがもっと出てきた。
2018年3月29日には、左まつ毛が残り2本あったのが、1本メガネについて抜けて
残り1本になった(笑)
なぜか自慢する私(笑)
あらゆる毛がなくなって、お肌はツルツル(^^♪

パクリは毎週だったので先生との診察&採血は毎週ではなくて
行って、看護婦さんにその日の体調を伝えて通院センターに行き、
しばらく待ち、番が来たら、抗がん剤打ち開始でした。
ただ、最初の段階で肝機能が少しだけ高かった(これも薬のせい)ので
数週間は毎週、採血をしました。
でも、その方が私には助かったかな?
正常値がわかっての抗がん剤打ちだったので!
数週間しても肝機能数値は下がらなかったけど、ぐっと高くもならずだった。

看護婦さん待ちに時間がかかると、次の通院センター待ちもあるので
出来るだけ早くに終わらせたかった。
時には受付に行って、一言言わせてもらった・・・。
でも、それは反省しました。
反省したのは抗がん剤が終わる3回程前だったけど、
「もう文句は言わない!」と決めました(笑)
待ってる間(文句を言った後で)に隣の見知らぬ人と話したりした。
ストレスになるよ~!なんて言われたり(笑)
同じ病気で経過観察の人だったり、
そして作ってもらった外にボタンついてる帽子はかなり好評だった。
マスクを耳にすると痛くなるので本当に助かってる。

2018年2月8日(木曜日)ちゃんと仕事に行けた。
そして、職場はとっても&とっても寒くて、、、、空調の関係で、、、
隣の社員に言っても全然動いてくれなくて、、、
本当にダメだと思った、、、
仕事終わる前にセンター長と少し話せてよかった。
個々の体感違うから、どうしようもないことわかってるから
ただ話しを聞いて貰えただけでよかったのであります。
そしたら、次の日に課長に呼ばれて、私だけ電気ひざ掛けOKと
センター長が上にかけあってくれたとのこと。
(うちの会社では、個人的のもの卓上扇風機とかの使用はダメなので)
ただ電気ひざ掛けとか持ってないし、周りにひがみ根性の強い人いるから
面倒くさいから、ひざ掛けするつもりはなかった。
センター長の配慮に心から感謝しました。
そして次の日の土曜日に福岡の友達と電話で話す機会があって、
電気ひざ掛けの配慮について話した。
それからしばらくしてAmazonからなぞの宅配が??
自分、頼んだ覚えないし、差出人書いてないし、宅配会社に荷物設定で
誰からか聞いても個人情報の為に教えてくれない???
2018年2月15日(木曜日)に電気ひざ掛けが友達から届いた。
本当にびっくり&感謝です。
この電気ひざ掛けで寒い職場の中でとっても助かりました。
私の席は結構頭がスースーするのです。
だから、ストールを頭に巻いて仕事する私(笑)
初めてそれを見た人は、この人イスラム教?とか思ったりするとか?
慣れた人は、「どちらのお国のお方ですか?」なんて言われる(笑)

数回、職場ですごく寒くて寒くてたまらないことがあった。
行き場をさまよったりした。
そこで嫌なこと言われたけど、、、
これは来る時が来たら訴えるつもり(笑)

また、2018年2月26日(月曜日)に学んだ(今なの??)
その場にいたくないと感じたら、その場を去ること!
周りの雑音うるさいと思ったら、その場を離れる!
とっても簡単なことが出来てなかった。
ストレス溜めずに丈夫に交わすことが大切~(^^♪

3月に入って、ネットで見つけたヘルプマーク!
これは私に必要!と思って、
2018年3月18日(金曜日)帰りに日暮里駅途中下車して貰いに行った。
そしたら在庫ない!いつ入るかわからないと、、、
テンション一気に下がった。
電車通勤での戦いは大変なのであります。
優先席に座っていて自分がヘルプマークで守れるとも思う。
まあ、それで席を譲ってくれる人がいたら本当に嬉しい。
次の日に友達の披露宴Partyに行った。
美味しい料理、味がさっぱりわからなかった(笑)
顔は赤い、お酒で顔赤い若者と一緒に写真撮った(笑)
この日はさすがにウィッグで行きました。
2018年4月1日(日曜日)にヘルプマークが手に入った。
友達が速達で送ってくれた。
本当に感謝&感謝です。

2018年4月20日(金曜日)に職場でメンタルやられた。
これって本当に今までだってあったことだし、
たいしたことではなかったんだけど、、、
しみじみ、私って病気なんだー。と思った。
嫌なことあったから自分の席から離れてトイレに行ったら涙が流れて、、、
血圧測ると高くなるし、手の痺れひどくなったし、
動きノロノロひどくなったし、
メンタルやられると肉体的にも支障が来ることがわかった。
私の正義は捨てて仕事することにした。
無駄な抵抗はしない!決心した!

2018年5月1日(火曜日)最後の抗がん剤打ちの前日に
ブッチーが夢に出てきた。
きっと大丈夫だと思った!

足のダルさがすごい??
が、終わったから、
しばらくしたらムカムカなくなるはず!
味戻ってくるはず!

この3カ月&1W沢山の人の助けや励ましがいっぱいありました。
病院であったり、電車であったり、色んな人との出会いがありました。
電車では、座っていたお年寄りの人や妊婦さんが席を譲ってくれるんです。
同じように大変な状態の者同士が助けてくれるのです。
そう言う経験から私もそうなりたいと思った。

過ぎてしまえばあっと言う間の半年&1W・・・。
自分の任務はダラダラ&ゴロゴロと遂行してきました。
(これはずっと続いている(笑))
でも、かなり実りある時間になったと思います。
もうしたくない抗がん剤治療、
でも、自分にとって貴重な経験になりました。
この経験は私にとって必要なことだったと思います。
この経験によって自分がもっと親切&優しい人になろうと思ったり、
色々な気づきを貰ったり、
生きると言う欲を持つことは必要と思った。
決して自分にとって無駄な時間ではなかったと思った。
寄り添える人、お互い様と思う人が沢山いたら世の中もっと平和になると思う。
自然と支え合えられる人になりたいとも思う。

この戦いはどこまで続くかわからない(現在進行形)
私は頑張り続けるんだ~!
頑張り=生きる力、に私はなってるから!
(ただ頑張り過ぎるのはよくないから気をつけないとね!)
『信仰の戦いをりっぱに闘いぬいて、永遠のいのちを獲得しなさい。・・・・』
(第1テモテ6:12)






0 件のコメント:

コメントを投稿