ページ

2020年5月5日火曜日

2020年イベント②PinkRingSummit2020(2月)

2020年2月1日(土曜日)Pink Ring Summit 2020のイベントに参加した。
これはAYA世代対象の人たちのグループなんだけど、
代表者が昨年お友達になった人なので聞いてみたら、
AYAでなくてもOKとのことだったので安心して参加した(笑)

最初にオープニングトーク 
  by北野敦子Dr. @聖路加国際病院 腫瘍内科
        (Pink Ringチーフメディカルアドバイザー)
「ワンポイントレクチャー!しっておきたい若年性乳がん」
遺伝性乳がん卵巣がん症候群 BRCA1・BRCA2
公的保険が、2020年4月~ 適用される。
私は治験と言う形で無料で受けることが出来たが、
実際に受けるとなるとかなりお高い検査なので本当によかったと思った。

基調講演「患者力を高める」 
   by上野直人Dr. @テキサス大学MDアンダーソンがんセンター腫瘍内科教授
上野Dr.は2度がん経験者(12年前肉腫、2年前白血病)
より良い医療とは???
・患者が納得のいく医療を受け自分らしく生活できること。
 マラソンと同じで病気になるとずっとお付き合い・走り続ける
  走者:患者
 応援者:家族・友達・医療従事者
他の走者:他の患者
 孤独のランナー⇒自分で立ち向かう?
 勝者は? がん医療は勝者ない
 重み⇒終わりがあるようでない・goalのないマラソンをしてる
★大切=ペースをとること
 不安・知識不足・結果よくない・etc
(どうでもいいことを悩んでる負になってる)
ペースを保つ=【患者力を養う】
 満足度・病気の治癒
    ・満足の高い生活の質(元の生活)
    ・納得と理解のレベル
名医⇒Communicationとれない ※習ってない:Communication 患者力
 ★患者力を養う!        ↑病院はなかなか投資しない↑

患者中心のチーム医療 ⇐ むずかしい??
(保険点数になった)
チームオンコロジーの定義
 患者のneedsを考慮し、がんの治療
Active care:問題を解決する人たち
Bace support:傾聴⇒話をすることで自己決定する
Community:地域を活用する
 ↑↑↑
今、"C”としてここに立っている。どういうふうに共有するか?
医者は"B”が不得意……
大きい病院は色んな職種いる、求めることがそれぞれ違う
その人の人生を知らない???⇒医療側
その人が何を思ってるか???⇒医療側
現実は..... 薬飲み忘れ..... 
自分がひっかかったら(過誤)、Stopかけてどうなのかを言う.....
患者力低い.....⇐悪い情報を広める
沢山の人に同じ質問をする⇒それぞれ違う!
3つのSkill(MAC)
Medical Literacy:EBMエビデンスに基づく医療
 エビデンス⇒データに基づいて判断
 患者力の力によってできた薬
 ×私はこうしている・・・信頼できない・危ない
 ×私はこう思う・・・・・信頼できない・危ない
専門用語、
 使われたら理解できないと言う。図で説明してくださいと言う。
自分の聞いた内容を文章化する。
なぜ?の一言をいうこともあり。

Assertive 想いを表尾玄するスキル
 ×この治療とこの●●●と、この▲▲▲お選んでください。
   と言う医師はよくない・・・・・>優先順位ある
 ×先生ならどうしますか?←言わない!危ないから!
◎普段の中から自分を知ってもらう・・・
◎印象に残る!人として興味を持たせる!
CommunicationできるSkill
自分1人で聞かない
他の承認を入れる
質問は3つにおさめる
後悔がないために
「病気」に勝つ、さらに「自分」に克つ 【克己】

今回、患者力について聞くのは2回目でした。
前回よりもより理解できたと思った。
何度も聞くことは大切とつくづく思いました。
この機会はとてもよかったと思う。し、今後またあれば聞きたいです。

この後で、フラチームのダンスをみて、
グループにてのお喋り会がありました。
途中のトイレ休憩でアメリカ人でお友達になったJu●●は日本語が
全然わからないということでかなり下手でつたないけど通訳もどきをしました。
(申し訳なかった・・・・🙏)
その彼女がお喋り会は、「妊娠と出産」に参加したいと言う事で
関係ないけど一緒に参加しました(笑)
自分には関係ないと思っていた分野だから今まで思っていなかったのと
そしたら、それが終わってからなぜか…………???
私の子宮が勘違いしたのか?その気になったのか?
閉経してるはずなのに???
様子見るしかないかな?………💦💦
 

0 件のコメント:

コメントを投稿